胃内視鏡(胃スコープ、旧称:胃カメラ)・大腸内視鏡(大腸スコープ、旧称:大腸カメラ)検査は、
様々な胃腸の病気を診断し治療出来る大切な検査です。
胃がんや大腸がん・ポリープの早期発見や治療にも威力を発揮します。
当院の内視鏡装置は、高精細画像が得られるハイビジョンおよび最新の分光画像装置(BLS LCI )を搭載した上位機種を用いており診断能力の向上にも配慮しております。(FUJIFILM製)
当院では、消化器内視鏡学会内視鏡専門医・消化器病学会消化器病専門医が担当しており、外来での施行が可能な病変に対しては、ポリープ切除術や粘膜切除術などの内視鏡的治療も適時行なっております。 ピロリ菌診断や除菌治療も積極的に行なっております。
検査は、胃・大腸の開腹外科手術の経験が豊富な院長が検査を担当しております。
万が一、追加の治療が必要な病気があった場合は、関連の大学や中核病院への連携も速やかに行なっております。
なお、当院はポリープ手術を行った際の管理基準を満たしている行政から認定される短期滞在手術基本料の算定を行える施設です。
当院では、鼻から比較的細い細径スコープを入れ胃の内視鏡検査を受けられる経鼻内視鏡を導入しています。経鼻内視鏡は、楽に受けられることで近年有用性が認められております。以前言われていた画像精度の課題は、近年の飛躍的な画像技術の進歩で診断能が向上しております。
内視鏡検査では、「以前の検査での苦痛が忘れられない・・」
という患者様が多いと思います。
当院では、大腸内視鏡ではその点に十分配慮しており、経鼻内視鏡のみならず、
大腸内視鏡でも苦痛を減らすため、硬度可変装置付きの細径スコープを導入し、可能な限り苦しくない検査を行うように心がけています。挿入に際しては、腸に負担が少ない短縮法を行い、ほとんどの患者様が、
鎮痛剤投与を行うことなく、苦痛の無い状態で検査を終えられております。
やむを得ない場合は、無痛処置のための鎮静剤対応が可能です。
さらに、大腸内視鏡検査時に用いる炭酸ガス送気装置を導入しております。空気を送気する従来の方法に比べ、体に吸収の早い炭酸ガスを用いることで、腹部の張りや関連した苦痛を和らげることができます。苦しくない検査を目指した工夫を心がけています。
各部門での衛生管理には、細心の注意を払っております。
内視鏡部門では、内視鏡学会の基準に遵守し、内視鏡洗浄装置を導入し、1件の検査の終了ごとに機器の洗浄を行なっております。使用する備品についても、ディスポ−ザブル方式や滅菌を実施しております。
*可能な限り苦しくない検査をめざしておりますが、腸の個人差や手術の既往など条件が異なりますので、全ての患者様にお約束できるとは限りません。どうかご了承下さい。
胃内視鏡検査は、原則、火曜日の午前/午後、大腸内視鏡は平日午前に予約制で施行しております。(ご不便をお掛け致しますが、現在、都合により土曜日の検査は見合わせております)
・当院の上部/下部消化管内視鏡(ポリープ切除術含む)検査施行件数
平成21年 胃内視鏡 412件・大腸内視鏡 173件
平成22年 胃内視鏡 443件・大腸内視鏡 154件
平成23年 胃内視鏡 482件・大腸内視鏡 138件
平成24年 胃内視鏡 590件・大腸内視鏡 159件
平成25年 胃内視鏡 648件・大腸内視鏡 200件
平成26年 胃内視鏡 597件・大腸内視鏡 220件
平成27年 胃内視鏡 683件・大腸内視鏡 255件
平成28年 胃内視鏡 667件・大腸内視鏡 269件
平成29年 胃内視鏡 682件・大腸内視鏡 253件
平成30年 胃内視鏡 630件・大腸内視鏡 233件
令和元年 胃内視鏡 639件・大腸内視鏡 281件
令和2年 胃内視鏡 547件・大腸内視鏡 256件
令和3年 胃内視鏡 570件・大腸内視鏡 292件
令和4年 胃内視鏡 487件・大腸内視鏡 206件
令和5年 胃内視鏡 421件・大腸内視鏡 205件